本文へスキップ

 お知らせ

 

 ① 令和6年度空手道播磨R6 1~2月の稽古予定をアップしました。(兵庫県立障害者スポーツ交流館等にて実施。)
  問い合わせ先:TEL:(078)927-2727(内線3674) FAX:(078)927-8022
  新規会員募集しております。詳細は、田中師範まで。 TEL 090-7369-0259 Email hiro63_karate@icloud.com
 
 ② R6 3~4月の稽古予定

 
 ③ R6 5~6月の稽古予定をアップしました。 

 ④ 5月25日(土)4年ぶりの帯研が行われました。
   平安の形を3つ打った後、第一指定形(バッサイ大・セイエンチン)の立ち方や掛け手のポイントなどを確認しながら、形を打ちました。
   その後、一人ずつ師範に形を見てもらいながら、各自練習を行いました。
   練習後に、形を披露して練習を終えました。
   空手の練習後には、ヨガの動きなどを取り入れた身体のメンテナンスを全員で行い、帯研を終えました。

     
     
     
     
     


 ⑤ R6 7月~8月稽古予定をアップしました。
  
 ⑥ 6月29日(土)加古川総合体育館にて「かこパラスポーツ王国」で演武会を行いました。
   当日は、黒帯の5名の選手が参加しました。
   最初に、石井会長によるパラ空手の解説があり、その後太極拳の演武、空手道播磨の演武、なぎなたの演武の4つの演武が行われました。
   空手道播磨の演武は、4人でアーナンコーの演武、1人がアーナンの演武を行いました。
   あまり練習する時間がなかったのですが、団体形も個人形も上手に演武することができました。 
   各団体の演武の終了後には、質疑応答があったり、なぎなたを実際に触らせてもらったりと、お互いに交流を深めることができました。
   最後に、空手道播磨のメンバーで写真を撮って、演武会を終えました。

     
     
     
     
     


 ⑦ 8月11日(日)に開催されます「第20回全日本パラ空手道競技大会」の組み合わせ表が掲載されました。
    形競技組み合わせ表   組手競技組み合わせ表
    
    全日本空手道連盟 掲載ページ  

 ⑧ 7月20日(土)本部道場にて、全日本パラ空手道選手権大会前の強化練習会が行われました。
   前半は、茶帯まで、後半は黒帯と分かれて、練習を行いました。
   当日は、仕事等で参加できなかった者もおりますが、前半4名、後半4名の計8名が参加しました。
   黒帯は、練習前に連続蹴りを行ってから、形の練習に入りました。
   前半後半とも、一人ずつ師範に形を見てもらって、修正箇所を確認し、その後各自で練習して再度見てもらう事を繰り返しました。
   その後、形の披露を行った後、修正箇所を確認し、再度形を打って、練習を終えました。
   黒帯の練習後には、身体のメンテナンスを全員で行いました。 
   今回の練習の成果を、全日本パラ空手道選手権大会で発揮して欲しいと願っております。

     
     
     
     
     

 
 ⑨ 8月3日(土)本部道場にて、全日本パラ空手道選手権大会にむけた強化練習会を行います。参加は、自由です。
   9時30分~11時(~茶帯まで) 11時~(黒帯)

 ⑩ 8月7日(水)の稽古場所ですが、本部道場での練習となっておりましたが、リハセンターでの練習に変更します。
   19時30分~20時40分までです。 

 ⑪ R6 9月~10月稽古予定をアップしました。

 ⑫ 10月稽古場所の変更
    9日(水) 本部道場➠リハセンター(玉津)   23日(水) リハセンター(玉津)➠本部道場 に変更になります。

 ⑬ R6 11月~12月稽古予定をアップしました。

 ⑭ 10月13日(日)本部道場にて、沖縄国際通りにて行われます10月27日(日)空手の日の演武会に向けて、普及型の練習を行いました。普及型1~3までを一つずつ確認しながら、練習を行いました。
   普及型1と2は、以前沖縄で練習を行った者は流れを覚えていましたが、初めての者もいるため日頃の練習でも取り入れて演武会に向けて練習をした結果、全員ができるようになりました。
   普及型3については、最近途中まで練習を行ってきましたが、今回の練習で最後まで形を行いました。初めての普及型3に戸惑う者もおりましたが、なんとか最後まで形を終えることができました。

     
     
     


 ⑮ 10月26日(土)~28日(月)まで、沖縄遠征に行ってまいりました。26日(土)の夜に、国際小林会空手古武道連盟会長の範士仲里栄昭先生や仲村先生のご協力により南風原町の南風原本部児童館での子供達の練習に参加させていただきました。仲里先生には、播磨の拳士達に熱心に指導をしていただき、とても貴重な体験をすることができましたことをお礼申し上げます。練習の最後には、お互いにプレゼント交換をするなどして交流を深めることができました。仲里先生や仲村先生をはじめとする小林流の皆さんありがとうございました。
    練習後に、国際通りに行って、明日の演武会に向けて力をつけるために、全員でステーキを食べて英気を養いました。
    27日(日)に希望者のみですが、空手会館に行ってきました。25日(金)に奉納演武が行われた特別道場を見学してきました。奉納演武の詳細は、https://karate-event.jp/demonstrations/をご覧ください。
   15時からの国際通りでの記念演武祭では、昨日お世話になりました小林流の皆さんと再開し、一緒に演武を行いました。記念演武の後、古武道(棒術)を小林流の方に教えていただきました・
   記念演武祭の詳細は、https://karate-event.jp/memorial-demonstration/をご覧ください。
   その日の夜には、全員でカラオケに行って、盛り上がり、演武祭の成功と旅の疲れを癒やすことができました。
   28日(月)には、沖縄ワールドの見学に行って、沖縄の文化に触れることができました。
   3日間沖縄を満喫しただけでなく、小林流の皆さんとの交流や沖縄空手に触れることができて、貴重な体験をすることができました。この経験を今後にも活かしてくれることと思います。

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    

奉納演武
 https://www.youtube.com/watch?v=URjZVGv6jnE


記念演武祭(空手道播磨は、写っていませんでした。)
 https://www.youtube.com/watch?v=limF3LjXU40 (琉球新報)

 https://www.youtube.com/watch?v=sehY5sCPcSs (沖縄タイムス)


 ⑯ 1月の会費引き落としですが、銀行営業日の関係で、1月の会費を12月末に引き落としさせていただくという件ですが、1月と2月の会費を2月5日に引き落としさせていただくことになりました。ご連絡が遅くなり、申し訳ございませんでした。 

 ⑰ 大阪市オープンパラ大会お知らせ 詳細は、こちらをご覧ください。

 ⑱ 義心館 全国大会パラ部門のお知らせ 詳細は、こちらをご覧ください。

 ⑲ TCK空手道播磨 今年度の遠征について 詳細は、こちらをご覧ください。




このページの先頭へ

空手道播磨

〒674-0092
明石市二見町東二見1440-7
TEL 090-7369-0259

Email hiro63_karate@icloud.com

インスタ
kenwa_harima